文字サイズ
総合トップ
原爆資料館
原爆の記録
教材貸出
被爆体験講話
周辺マップ
平和宣言
核兵器廃絶
平和への取り組み
キッズ平和ながさき
平和学習
よくある質問
お問合せ
平和&原爆
長崎市
長崎市
>
平和・原爆
>
平和公園周辺マップ
>
祈りのゾーン
> 電気通信労働者原爆慰霊碑
now loading...
電気通信
(
でんきつうしん
)
労働者
(
ろうどうしゃ
)
原爆慰霊碑
(
げんばくいれいひ
)
昭和50年8月9日設置
いのちの
かぎり
消えぬ
被爆の憎しみを
いかに
伝えむ
澄みし
この瞳に
この慰霊碑は、1945年8月9日の原爆投下により尊い生命を奪われた電気通信労働者の御霊をなぐさめ、二度と過ちを繰返さない決意を明らかにするため、被爆30年にあたる1975年、全国の電気通信産業で働く人々の浄財によって建立されました。
台座は3つの面が組み合わされています。
その一面は、原爆被爆者を表し、
その一面は、電気通信労働者を表し、
その一面は、核廃絶、恒久平和を誓う市民(国民)を表しています。
ブロンズは「平和の炎」を造型したものです。
「原爆被爆者」と「現在そして未来をも電気通信業務に働く労働者」と「原爆許すまじ、核廃絶、世界の恒久平和を達成するために手をとりあう、すべての市民」が、がっちりとスクラムを組み、ドッシリと重い「平和の炎」をかつぎ、高くかかげてその日まで歩み続けよう、との誓いをこめた姿を象徴したものです。
被爆後50年
1995年8月9日
全国電気通信労働組合
ページトップへ
|
お問い合わせ
|
よくある質問
|
リンク
|
サイトマップ
|
個人情報の取り扱い
|
長崎市へ戻る
|
長崎原爆資料館 〒852-8117 長崎市平野町7番8号 TEL 095-844-1231 FAX 095-846-5170 Email
genbaku@city.nagasaki.lg.jp
画像等の無断での二次使用(転載)はできません。許可が必要です。
Copyright © 2009 Nagasaki City. All Rights Reserved.