文字サイズ
総合トップ
原爆資料館
原爆の記録
教材貸出
被爆体験講話
周辺マップ
平和宣言
核兵器廃絶
平和への取り組み
キッズ平和ながさき
平和学習
よくある質問
お問合せ
平和&原爆
長崎市
長崎市
>
平和・原爆
>
平和公園周辺マップ
>
祈りのゾーン
> 被爆50周年記念事業碑
now loading...
被爆
(
ひばく
)
50
周年
(
しゅうねん
)
記念事業碑
(
きねんじぎょうひ
)
説明文
今日の平和日本の繁栄や平和都市長崎の発展を考えるとき、1945年8月9日11時2分の原子爆弾の直爆により亡くなられた方々のうち、約7割の方が、子供や女性、及び老人の方であったことを永久に忘れてはなりません。
この碑は、本市出身の彫刻家、富永直樹氏に依頼して制作したもので、原爆の悲惨さと、被爆により亡くなられた多くの方々のご冥福を祈り、ひいてはこの尊い犠牲が今日の平和の礎となったことを念頭におき、偉大なる母の慈悲心と、永久に平和であれと念じ、あたたかく深く母の胸に眠る傷心の子供の姿を配することによって、21世紀に羽ばたく日本の未来を表現しています。
子供の姿はあの日の日本の姿を、母の姿は日本を支える世界の国々の姿を表し、この支えを受けながら今日の平和な日本の礎が築かれたことを、私たちは忘れてはならないという制作者の思いが込められています。
原爆落下中心地地区は、被爆50周年の大きな節目を機に、「祈りのゾーン」として、世界へ向けて被爆の悲惨さを伝え、被爆者の冥福を祈るとともに、核兵器廃絶と世界恒久平和を祈念する場とするため、平和公園整備事業として整備を行いました。
この碑は、原爆落下中心地地区を「祈りのゾーン」として、より充実・強化し、世界平和の発信地とするため、「被爆50周年記念事業碑」として、ここに建立したものです。
平成9年7月 長崎市長
ページトップへ
|
お問い合わせ
|
よくある質問
|
リンク
|
サイトマップ
|
個人情報の取り扱い
|
長崎市へ戻る
|
長崎原爆資料館 〒852-8117 長崎市平野町7番8号 TEL 095-844-1231 FAX 095-846-5170 Email
genbaku@city.nagasaki.lg.jp
画像等の無断での二次使用(転載)はできません。許可が必要です。
Copyright © 2009 Nagasaki City. All Rights Reserved.